2024年3月12日放送のあさイチで、焼き天ぷら(揚げない天ぷら)の作り方について紹介されました!
 教えてくれたのは料理研究家のさわだけんじさんです。
油で揚げずにどうやって天ぷらを作るのか?!
 早速見ていきましょう!
焼き天ぷら(揚げない天ぷら)のレシピ
焼き天ぷら(揚げない天ぷら)の材料
【2人分】
 <衣の材料>
 ・薄力粉 40g
 ・水 100ml
 ・サラダ油 小さじ1
・揚げ油 大さじ3
 ・お好みの具材 えび・さつまいも・れんこん・かぼちゃ・青じそなど
 ・片栗粉 適量
焼き天ぷら(揚げない天ぷら)の作り方
1)薄力粉に水を2回に分けて加え、泡だて器でしっかり混ぜます!
 ※かなりシャバシャバの状態です!
 2)さらに油を少量加えて混ぜます。
 3)レンコン・さつまいもなどの固い野菜は、火が通りやすいように薄めに切ります。
 4)フライパンに大さじ3のサラダ油を熱し180℃にします。
 5)具材に片栗粉を薄くまぶしてから天ぷら液をつけます。
 6)てんぷら粉のついた具材を油に滑らせるように投入し、揚げていきます!
 7)片面3~4分揚げます。
 8)ひっくり返す前に、具材の上に天ぷら液を少しかけてからひっくり返します。
 9)もう片方の面も3~4分揚げます。
 10)揚がったらキッチンペーパーをしいた金ざるに立てかけて余分な油をきります。
 ※余分な油がとれるとともに、水分も一緒に飛んでサクサクになります!
 11)器に盛って完成です!
焼き天ぷらは冷めてもサクサクです!
POINT!
 【サクサク海老天の作り方!】
 エビを揚げる際は、油に先にてんぷら粉をちらし、できた天かすを寄せ集めてからその上にエビを投入すると、サクサクの衣付きの海老天ができます!
天ぷらの美味しい温め方
アルミホイルを一度しわくちゃにしてから伸ばし、その上に天ぷらをのせてオーブントースターで温めます。
 天ぷらがシュワシュワとなったらOKですが、加熱時間の目安は3分~5分です。
まとめ
焼き天ぷら(揚げない天ぷら)についてまとめました!
 とっても簡単なので参考にしたいと思います。

「揚げない」お料理はこちらの記事も人気です!












