2024年1月31日放送のホンマでっかTVであいうえ運動のやり方について紹介されました!
教えてくれたのは骨格矯正評論家の山口良純さんです。
Sponsored Links
目次
あいうえ運動
あいうえ運動
あいうえ運動は口周りのたるみを解消する運動です。
現代社会ではスマホなどで下を向いている時間が長くなっています。
下を向くと上の奥歯と下の奥歯があたって咬筋が強くなってしまいます。
この咬筋を緩め、さらに口輪筋、舌骨筋、広頚筋を動かすことで、口周りのたるみを解消することができます。
これらを実現できるのがあいうえ運動です。
あいうえ運動のやり方
1)口を「あ」の形に開きます。そうすることで咬筋が緩みます。
2)口を「い」の形に開き、同時に両手でほほを持ち上げます。
そうすることで口輪筋が緩みます。
3)口を「う」の形に開きます。
同時に頭を後ろに傾け、両手で胸の少し上を抑えます。
そうすることで広頚筋がストレッチされます。
4)口を「え」の形に開き、同時に舌を思い切り伸ばします。
そうすることであごの周りが緩み、舌骨筋が動きあご下のたるみが取れてきます。
5)1~4をそれぞれ3秒から5秒行います。
6)1日2回、朝と夜に1~4を3セットずつ行います。
Sponsored Links
まとめ
あいうえ運動は顔にお肉がありがちな人ほど良く効くそうなので、ぜひ試してみてください。

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3928bc72.810cecc7.3928bc73.9d16d414/?me_id=1192930&item_id=10002545&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2F109oasis%2Fcabinet%2Foasis-goods%2Fe-s-stick%2Fe-s-stickpp01.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)







